- かいさん
- I
かいさん【改刪】「改削(カイサク)」に同じ。II
「~するは, 一気呵成の文勢を傷はんか/真善美日本人(雪嶺)」
かいさん【海産】(1)海でとれること。 また, 海でとれたもの。→ 陸産→ 水産(2)船の所有や運送費など, 海上企業に関して債権者に委付できる財産の総称。IIIかいさん【潰散】戦いに負けて軍勢がちりぢりになること。IV「我砲丸の激烈なるに恐怖し一時に~し/新聞雑誌 5」
かいさん【解散】(1)会合などが終わって, 人々が別れ散ること。⇔ 集合「現地~」(2)集団・組織・団体などを解いて, なくすること。「劇団が~する」
(3)議会で, 議員全員に対し任期満了前にその資格を消滅させること。 国会では衆議院にのみ認められ, 衆議院が内閣不信任案を可決, あるいは信任案を否決した場合に, 内閣が総辞職しない限り解散となる。 地方議会でも一定の手続きのもとに行われる。(4)商法上, 会社が本来の目的である営業活動を止め, 法人格を失う状態になること。 合併の場合を除き, 財産関係を処理し, 組織を廃止する。Vかいさん【開山】(1)〔山を開いて寺を建てたことから〕寺を建立すること。 また, その寺を開いた人。 開基。「出家して入唐帰朝の後~す/奥の細道」
(2)宗派の祖。 開祖。 祖師。(3)技術・芸能・武道など, 一流をたてた者。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.